転職が多い人は信用できない?「異議あり!」


転職が多い人はなんとなく信用できない。そう思っていませんか。はい、私はそう思っていました。

今回はそれを真っ向から否定していきます。

なんて人を採用したんだ、人事担当

ある日、中途採用になった女性が部署にやってきました。仮に佐藤さんとします。佐藤さんの年頃は、40代後半から50代前半に見えました。

「私、主人が転勤族でそれに合わせて、私も転職しているの。主人も年だから、今回で最後だと思うけど」

「大丈夫か、この人」これが私の素直な感想でした。転職を繰り返しているということは変な癖がついてそうだし、なによりご主人さんの転勤があれば、退職してしまう可能性が非常に高いからです。重要な仕事は任せられないな、と私は警戒しました。

皆さん、素直に「ありがとう」と「すみません」が言えますか

年を取ると、なかなか感謝と謝罪ができなくなります。私は30代後半です。こんな私でも、高齢の方が異動してきたとき、業務を教える立場にあります。

そんな方は、

「うん、分かった」

「それはあんたの教え方が悪いよ」

といった具合に、「ありがとう」はもちろん、「すみません」も言えません。かくゆう私も後輩に教わったときはそうでした。入社して2、3年目までは素直に言えていた気がしますが、きっと心が汚れてしまったんでしょう。

しかし、佐藤さんは違います。人に何かを教わったら「教えてくれてありがとうございます」、ミスをしたら「私の確認不足です、すみません」とハッキリ言ってくれます。心が汚れている私は、無理に自分を作っているんだと思いました。

君の笑顔は100万ボルト

「佐藤さん」と声がけすると、満面の笑みを浮かべてくれます。

疲れが溜まっている木曜日、金曜日、遅くまで残業しているときも本当にいつでも笑顔で返してくれます。心が荒んでいる私は、そのたびに癒されたものです。

お前はどうかって?

佐藤さんに触発されて、少し練習しました。鏡の前で笑顔を作って確認するなんて十数年ぶりぐらいです。しかし、週がはじまって、前半はなんとか笑顔になれますが、疲労している後半はどうしたってムスーとした顔になっちゃいます。

お礼も感謝も何カ月経っても変わりません。ここら辺で私は心の中で、佐藤さんのことを「完璧超人」と呼ぶようになりました。

胃袋を掴まないで

佐藤さん、たまにクッキーを作ってきてくれます。3時のおやつの時間に食べるクッキー、これが美味しいのなんのって。こんなに美味しいクッキーを私は食べたことがありませんでした。

さらにお中元の季節になると、色んなところから届いたお中元もおすそ分けしてくれます。

「今までいた会社の人たちが送ってくれるの」

「定年後はぜひうちの会社でパートで働いてください」的な不届き千万な手紙も入っているようです。

これを見ているそこのあなた!言っときますが、佐藤さんはうちの会社で一生面倒見ますんで、変なツバはもうつけないでください。

一度佐藤さんに仕事の秘訣を教えてもらったことがあります。

「ほら、私って仕事に慣れちゃう頃に、主人の異動で退職になっちゃうから。気持ちは新入社員のままなの。こんなおばちゃんが気持ち悪いでしょ」

私は心の中で叫びました。

(惚れてまうやろー)

あ、少し古いですか。すみません。

でもやっぱり人によるかな

そんなこんなですっかり心が洗濯された私ですが、ある日、また中途採用の人がきました。聞けばこの人も転職を繰り返した後、偉い人のコネでうちにきたようです。年齢は20代後半から30代前半ぐらいです。仮に鈴木くんとします。

もちろん、私はもう色眼鏡を使うことをしませんでした。が!

「うっす」

「さーせん」

一度汚れてしまったものはすぐに汚れてしまうようです。私が「このやろう」と引きつり笑いを浮かべながら、対応していると、黒いオーラを察して、佐藤さんが飛んできて交代するといったことが日常になりました。

え、最初といっていることが違うって?

私が言いたいのは「転職が多い人はダメな人が多いかもしれないが、そうでない人もいる」です。佐藤さんのように事情があって、やむなく、転職を繰り返してしまう人がいます。もちろん、仕事が続かなくて(続けられなくて)、転職を繰り返してしまう人もいます。

転職が多くなってしまって、転職に1歩踏み込めない人もきっといると思います。しかし、あなたが誠意を持って対応すれば、きっと新しい職場は受け入れてくれます。私はもう頭ごなしには否定しません。どうか安心して転職活動を始めてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です