『あ~~~、インフルエンザになりたい。』
人生で1度はそんな風に思ったことありませんか?
その昔、ブラック企業に勤めていた私は、しょっちゅうそんなことを考えては、
体調不良といつわって会社をズル休みしていたものです。(最低)
『もうこんな会社辞めたい/(^O^)\』
限界を超えた私は、そんなブラック企業に見切りをつけて
会社を辞める決心をしました。
目次
いざ転職活動を開始!!
…と、意気込んでみたものの、早々に壁にぶち当たってしまったのです。
『あれ…面接に行ってる時間がない…?』
そうなんです。なんせブラック企業ですから。
平日に企業の面接に行く時間なんてあるわけがありませんよね…( ;∀😉
そこで私は考えました。
会社にバレずに、効率よく転職活動することはできないだろうか…?
理由もなく有給休暇を定期的にとっていたら、
上司から「コイツ転職活動してるな」と8割くらいの確率でバレます。
やんわりと引きとめにあうのもめんどくさいですよね。
そこで私が行き着いた結論は…
「そうだ、ずる休みしよう!」
社会人としてはもちろん最低な行為ですが、
見切りをつけたブラック企業相手ならなんの問題も必要ありません。
躊躇しているあなたの為に、二度言います。
何の問題もありませんよ(*^_^*)
理由はどうあれ有給休暇をとることは社員として当然の権利なのですから。
今まで会社のために身を粉にして働いてきたのだから、
最後くらいは気前よくずる休みをしてもバチはあたりません。
こう言っとけば大丈夫!!バレないずる休みの口実は?
・自分の体調不良
急遽、翌日に面接の予定がはいった!どうしよう…
そんなときは、この魔法のフレーズが大活躍です。
「今朝から38℃の熱がでてて…、すみませんが本日はお休みさせて頂きます。」
こうやって言っとけば大丈夫!
かんたんにお休みをGETすることができますよ。
ちなみの余裕のある人はもうひと工夫。
前日のお昼休憩にデスクに突っ伏してみたり、
「なんか頭いたいんだよね~」なんて周りにやんわり伝えておけば、
怪しまれることはまずありませんよ。
・家族やペットの体調不良
これも定番ですが、使える人が限られてくる口実です。
例えば、小さいお子さんがいる方や犬・猫などのペットを飼っている人が対象です。
実際、我が家も猫を飼っていたんですが、
「うちの猫が体調崩したので、病院に連れていくためお休みします。」
なんて感じでたま~にお休みをもらっていました。
ここであなたの上司の反応が、
「え?なに?ペットごときで休むの?」みたいな空気だったら、
あなたは強気でこう言いましょう。
「うちの子は大切な家族の一員なんです!苦しんでいたら病院に連れて行ってあげるのは当然ですよね!?」
はい。ここまで言っとけば文句いってくる上司はそうそういないと思いますよ(*^_^*)
・親戚、友人の不幸
これはちょっと罪の意識を感じてしまう人もいるかもしれませんが、
伏し目がちで気まずそうにこう言いましょう。
「親戚のおばさん(学生時代の友達)が亡くなって、お葬式に参列するので休みます」
この口実を使うときに次のことには気を付けましょう。
●近すぎる親戚はNG!慶弔休暇や見舞金が発生してしまう恐れあり。
●ずる休みする日が「友引」じゃないことを確認しよう。
●年賀状は会社の人に出さないようにしよう。(喪中アピール)
このポイントさえ押さえておけば、ずる休みだとはバレないですよ。
・旅行や帰省
「再来週から旅行にいくので、その週は1週間お休み頂きます\(^O^)/」
いつもよりテンション高めにこの一言を言いましょう。
図太い精神のあなたならできるはずです。
大抵の中途の採用面接は1~2回程度で終わることがほとんどなので、
この休暇中に面接を詰め込めるだけ詰め込みましょう。
思いのほか、すぐに転職活動がフィニッシュするかもしれませんよ。
まとめ
-
転職活動は、ずる休みをうまく活用しよう。
-
口実さえしっかりしていれば、まずバレない。
-
まとまった休暇をとってスピード勝負も。
さて、ここまでいろんな口実でずる休みをしてきましたが、
ここで衝撃的な事実を発表します。
ぶっちゃけ、ずる休みがバレてないと思っているのは、
あなただけです…!!
この短期間でありとあらゆる口実でお休みを取っていたら、
そりゃあもうあなたの上司も「親戚の不幸」あたりでいろいろと察していると思います(笑)
まあ上司も大人ですからね。
バレたところで、きっと大人の対応を取ってくれると思いますよ。
だからあなたは毅然とした態度でこう言いましょう。
「今朝から38℃の熱がでてて…、すみませんが本日はお休みさせて頂きます。」
それでは、あなたのずる休みがうまくいくことを祈っています。
v
コメントを残す